▼ スポンサーサイト
清水湧水から今度は、長野水神社へ走る。国道210号線から浮羽町で
県道81号線に入る。黄色い稲穂の中を走り続けると、村外れに
鎮守の森が見えてくる。神社の廻りは江戸時代に作られた用水路が
通っていて、今でも田畑に水を恵んでいる。

県道81号線に入る。黄色い稲穂の中を走り続けると、村外れに
鎮守の森が見えてくる。神社の廻りは江戸時代に作られた用水路が
通っていて、今でも田畑に水を恵んでいる。

長野水神社から筑後川へ向かうと、筑後川サイクリングコースの
入り口がある。ここから久留米まで続いているサイクリングコースで、
筑後川に沿って土手の下を走るこのコースは、信号も車も無いので
安心して風景を眺めながら走ることの出来る道だ。
このサイクリングコースを伝って、朝羽大橋、両筑橋、筑後川橋、
大城(おおぎ)橋と橋毎に小休止をしながら、北野コスモスパークへ向かう。
娘も筑後川の大きな流れが気に入ったようで、あまり疲れもしないで、
走っていた。

大城橋のところで、県道に上がり筑後川の対岸に渡り川沿いを走る。
15分ほどで北野コスモスパークに到着する。コスモスパーク内も
車両通行禁止になっていたので、自転車でゆっくり走ることが出来た。
パーク内は家族連れやカップルがたくさん居て、遊歩道は少し混み合う
所もあった。中央広場には屋台がでていたので、焼きそばとおにぎりで
遅めのお昼ご飯を取る。食後娘は、アスレチックで遊んだりとまだまだ
元気一杯。40分ほど休んで午後2時にコスモスパークをでる。


コスモスパークを出たとたん、横風が強く漕げども、全然速度が
上がらない。娘もゆっくりゆっくり漕いでいるがちょっと辛そう。
大城橋を渡りサイクリングロードに降りたところで小休止。
ここまで30分弱掛かってしまった。往きは15分だったのでおよそ、
倍の時間が掛かったことになる。やはり自転車には風は大敵のようだ

スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://sirrus.blog94.fc2.com/tb.php/206-93a34300
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック